ちわ☆スロット大好きマチコです☆
沖スロ好きにはたまらない新台ハイハイシオサイが2019年8月5日に登場します!
ボーナス中には初代ハイシオのボーナスサウンドが流れたりと、楽しめる要素が満載です(*´ω`*)
気になるのはスペックですが、初代を上手く再現出来ているのでしょうか?
そこで今回は、
- ハイハイシオサイのスペック解析
- ハイハイシオサイの型式や筐体画像
- ハイハイシオサイのゲームフロー
について紹介していきますね!
スポンサーリンク
目次
ハイハイシオサイのスペック解析まとめ!
それではハイハイシオサイの基本スペックからチェックしていきましょう!
基本スペックや型式・筐体画像

| 機種名 | ハイハイシオサイ |
|---|---|
| メーカー | パイオニア |
| 仕様 | ノーマルタイプ(6号機) |
| 回転数/50枚 | 約32.5G |
| 天井 | 無し |
| 導入日 | 2019年8月5日 |
通常時はフリー打ちで取りこぼしが無く、ハイビスカスが光ればボーナス確定です。
告知は100%第三停止時なので初心者でも安心して打つ事が出来ますよ!
沖スロ系が好きな人は、6号機でも安心して打つことができますね!
大当たり確率や機械割
ボーナスは、
- BIG→最大194枚
- REG→最大102枚
を獲得することが出来ます。
通常時はフリー打ちでも大丈夫なものの、ボーナス中はBIG・REGとも一度だけ2連図柄を左リール枠内に目押ししなければならないので注意しましょう。
| 設定 | BIG | REG | 合算 | 機械割 |
|---|---|---|---|---|
| 設定1 | 1/195 | 1/204 | 1/99 | 98% |
| 設定2 | 1/190 | 1/197 | 1/97 | 100% |
| 設定3 | 1/182 | 1/187 | 1/92 | 103% |
| 設定5 | 1/235 | 1/117 | 1/78 | 106% |
| 設定6 | 1/169 | 1/172 | 1/85 | 108% |
設定は5段階で、設定5のみREG確率が突出しています。
スポンサーリンク
ハイハイシオサイのリール配列や打ち方解析!
続いてハイハイシオサイの打ち方を解説していきますね。
リール配列や通常時の打ち方
リール配列はこちらです。

通常時は全リールフリー打ちでOKで、
- チェリー
- スイカ
の取りこぼしもありません。
加えて全ボタン同時押しで停止させる事も可能です。
ただし同じ箇所を打っていると様々な法則があり、
- 小役ハズレ目
- 滑り条件
のマニアックな出目もあります。
出目を試すために、様々な打ち方で法則崩れを楽しみましょう!
ボーナス中の打ち方
ボーナスはBIG,REGともに一度だけ2連図柄を左リール枠内に目押ししなければならないので注意しましょう。

打ち方はまず右・中リールを適当押しします。
そして左リール枠内に、ハイビスカス・白七の2連図柄を狙うようにしてください。
目押し成功時にはランプの色に注目してください。

もし虹が出たら…?
ハイハイシオサイのボーナス同時当選期待度解析!
ハイハイシオサイでは小役との同時当選が搭載されております。
割合は、
- 単独ボーナス:40%
- 同時当選:60%
です。
ボーナス期待度は、
| 小役のボーナス期待度 | |
|---|---|
| リプレイ | 低 |
| ベル | ↓ |
| チェリー | ↓ |
| スイカ | 高 |
の順番で高くなります。
期待度が高いチェリーやスイカが濃厚な演出もあります。
通常は「右・中・左」と回転するはずが、違うパターンの時にチャンスや大チャンスが訪れますよ!
チェリー対応(チャンス)

スイカ・ベル対応(大チャンス)

チェリーとスイカの同時当選は高いですので、上記2つの演出をみたら注目です!
スポンサーリンク
ハイハイシオサイの天井ややめどき・朝一リセット解析!
パチスロハイハイシオサイに天井は搭載されておりません。
ノーマルタイプということもあり、ボーナス中以外ならいつやめてもokです。
スポンサーリンク
ハイハイシオサイの設定差や設定判別解析!
ハイハイシオサイの設定差をチェックしていきましょう!
ボーナス中の目押し設定差
ボーナス中の技術介入成功時の花ランプの色で設定を示唆しております。

各ランプの色は、
- 青→奇数寄り
- 赤→偶数寄り
- 虹→設定5以上確定
という示唆内容です。
技術介入は、ボーナス中に花ランプが点滅したら中・右リールをフリー打ち後、左リール枠内に花図柄を目押し(REG中は順押しでも可能)するようにしましょう。
| 設定 | 青 | 赤 | 虹 |
|---|---|---|---|
| 1 | 56% | 44% | ー |
| 2 | 44% | 56% | ー |
| 3 | 56% | 44% | ー |
| 5 | 55% | 44% | 1.0% |
| 6 | 44% | 54% | 2.0% |
※BIG・REG共通
小役確率の設定差
通常時の小役に設定差があり、
- ベル
- チェリー
- スイカ
の出現率はカウントしましょう。
注意点としてはベルとスイカは同一フラグとなっており、スイカを引き込めない範囲を目押しするとベルが揃ってしまいます。
そのために、カウントする際はベルとスイカの合算を目安にしましょう。
| 設定 | チェリー | ベル | スイカ | ベル+スイカ |
|---|---|---|---|---|
| 1 | 1/13.1 | 1/7.3 | 1/86.3 | 1/6.73 |
| 2 | 1/12.9 | 1/7.2 | 1/80.2 | 1/6.60 |
| 3 | 1/12.6 | 1/7.1 | 1/75.3 | 1/6.48 |
| 5 | 1/12.4 | 1/6.8 | 1/70.0 | 1/6.19 |
| 6 | 1/12.5 | 1/6.9 | 1/70.2 | 1/6.28 |
スポンサーリンク
チェリー同時成立の設定差
チェリーとボーナスの同時成立期待度に設定差があります。
ただし、そこまで大きな差ではありませんので過度な期待はやめておきましょう。
| 設定 | チェリー同時当選確率 |
|---|---|
| 1 | 1.6% |
| 2 | 1.7% |
| 3 | 1.9% |
| 5 | 2.4% |
| 6 | 2.0% |
ボーナス確率の設定差
ハイハイシオサイにはボーナスに大きな設定差があります。
特にREGボーナスの設定差が大きいので注目しましょう!
ボーナス確率はこちらです↓↓
| 設定 | BIG | REG | 合算 | 機械割 |
|---|---|---|---|---|
| 設定1 | 1/195 | 1/204 | 1/99 | 98% |
| 設定2 | 1/190 | 1/197 | 1/97 | 100% |
| 設定3 | 1/182 | 1/187 | 1/92 | 103% |
| 設定5 | 1/235 | 1/117 | 1/78 | 106% |
| 設定6 | 1/169 | 1/172 | 1/85 | 108% |
設定は5段階で、設定5のみREG確率が突出しています。
設定ごとにREG確率を見てみると、
- 設定1→1/204
- 設定6→1/172
- 設定5→1/117
とかなり大きな設定差がありますね!
機械割をみても5と6とでは2%しか変わらないので、設定が読みやすい設定5に照準を合わせて立ち回りすると良いでしょう。
スポンサーリンク
ハイハイシオサイの演出解析!
ハイハイシオサイにはシンプルながら、多彩な演出があります。
通常時は第3停止時にボーナスの告知が100%行われ、全体の6割は小役との同時当選が発生します。
| ボーナス当選割合 | |
|---|---|
| 小役同時当選 | 60% |
| 単独当選 | 40% |
ボーナス期待度は、
| 小役のボーナス期待度 | |
|---|---|
| リプレイ | 低 |
| ベル | ↓ |
| チェリー | ↓ |
| スイカ | 高 |
の順番で高くなります。
ハイハイシオサイの演出はウエイトのあり無しで異なります。
ウエイト無し
通常時は遅れが発生することがあります。
遅れには遅れとショートがありそれぞれ、
- 遅れ→チェリー対応(チャンス)
- 遅れショート→スイカ対応(大チャンス)
です。
ウエイト有り
ウエイト有り時はリールの始動パターンに注目しましょう。
チェリー対応(チャンス)

スイカ・ベル対応(大チャンス)

またウエイトに違和感がある「ロングウエイト音」が起こります。
その場合はボーナス確定です!
他にプレミア演出もあり発生時はBB濃厚です!

プレミア演出は、
- プレミア点灯で
- レバーONで右リールだけ再始動
- 告知タイミングが小役払出後
などが起こるので注目しましょう!
スポンサーリンク
ハイハイシオサイのボーナス解析!
ハイハイシオサイには、
- BIGボーナス
- REGボーナス
の2種類があります。
BIGボーナスの詳細はこちらです↓↓
![]() | 白7/白7/白7 花/花/花 BAR/BAR/BAR |
|---|---|
| 獲得枚数 | 最大194枚 |
続いてREGボーナスはこちらです↓↓
![]() | 白7/白7/花 白7/白7/BAR |
|---|---|
| 獲得枚数 | 最大102枚 |
REG中もBIG中と同様に1度だけ技術介入を行うことで最大枚数を獲得。
ボーナスはBIG,REGともに一度だけ2連図柄を左リール枠内に目押ししなければならないので注意しましょう。

打ち方はまず右・中リールを適当押しします。
そして左リール枠内に、ハイビスカス・白七の2連図柄を狙うようにしてください。
ボーナス中には様々なサウンドを楽しむことも可能です。
| サウンド | 条件 |
|---|---|
| ①BBオリジナルBGM | 3種類 |
| ②RBオリジナルBGM | 2種類 |
| ③初代ハイシオ アレンジver. | 50G以内のBB2連 |
| ④初代ハイシオ レトロver. | 50G以内のBB3連 |
4連以降は③と④を交互にループします。
スポンサーリンク
ハイハイシオサイのPV動画を紹介!
ハイハイシオサイのPV動画はこちらです↓↓
まとめ
今回は、
- ハイハイシオサイのスペック解析
- ハイハイシオサイの型式や筐体画像
- ハイハイシオサイのゲームフロー
について紹介しました。
遅れたりロングウエイトだったりと楽しめる要素が豊富にあるので、退屈することなくずっと打つことが出来ますね!
全リール同時押しっていうのも出来るので初心者にも安心です(*´ω`*)
まだ花シリーズあまり打ったことが無いという方もこれを気にチャレンジしてみてくださいね!
んじゃまたねぇ♪
スポンサーリンク






