ちわ☆スロット大好きマチコです☆
パチンコを打つ上で最も重要なのが釘ですよね。
釘次第で回ったり回らなかったり、勝敗を分ける部分と言えます。
そこで今回は、
- パチンコリング・バースデイの釘の見方や寄り・見るべき釘
- パチンコリング・バースデイのストロークや打ち出し・道釘
について紹介しますね!
パチンコリング・バースデイを上手く立ち回る上でも重要なので必ずチェックしてください!
スポンサーリンク
目次
パチンコリング・バースデイの釘の見方や寄り・見るべき釘は?ストロークや打ち出し・道釘
パチンコリング・バースデイの釘はどういう配置になっているのでしょうか?
それぞれの釘をチェックしていきましょう!
打ち出しポイントやストローク

打ち出しは基本的には上記の画像の場所でokです。
少し弱め打ちでも良いでしょう。
寄り釘やスルーやステージ入口について

◯で囲っている釘がマイナスになっていないかを注意しましょう。
特にステージ入口付近やその左側などが空いていると、回転数に大きな影響を与えてします。
もしわからない場合は、ポロポロこぼしてしまったり回転数が思ったより上がらない場合には注意が必要です。
風車付近からもこぼさないかどうか注意してみてみましょう。
道釘からヘソについて

道釘のマイナス調整にも注意しましょう。
◯で囲っている部分からこぼれてしまい、思ったより命釘まで辿り着かない場合は要注意です!
命釘ばかりに目が言ってしまいがちですが、回転数が思ったより伸びない場合は道釘が原因だという事も考えられるでしょう。
アタッカーVアタッカー

スルーに通りやすいかどうかをチェックしましょう。
アタッカーやVアタッカーよりもスルーで削ってくるお店も多いので、チェックしましょう。
スポンサーリンク
パチンコリングバースデイ呪いの始まり設定付の基本スペック解析
パチンコリングバースデイ呪いの始まりの基本スペックから紹介していきます。
基本スペックや大当たり確率・振り分け

| 台の名称 | Pリング バースデイ 呪いの始まり |
|---|---|
| メーカー | 藤商事 |
| 仕様 | 1種2種混合機 |
| 設定 | 6段階 |
| 潜伏確変 | 無し |
| 導入日 | 2019年8月5日 |
| 導入台数 | 約20,000台 |
リングバースデイ呪いの始まりは設定付きで1〜6段階の設定があります。
設定ごとの大当たり確率はこちら↓↓
| 設定別の大当り確率 | |
|---|---|
| 設定1 | 1/319 → 1/8.46 |
| 設定2 | 1/303 → 1/8.46 |
| 設定3 | 1/283 → 1/8.46 |
| 設定4 | 1/258 → 1/8.46 |
| 設定5 | 1/235 → 1/8.46 |
| 設定6 | 1/199 → 1/8.46 |
設定1〜6では1/319〜1/199とかなり大きな差が付けられております。
共通する突入率や継続率はこちら↓↓
| 呪いの連鎖突入率 | 約56% |
|---|---|
| 呪いの連鎖継続率 | 約78% |
| 時短回数 | 1 or 7 or 90回 |
| 賞球数 | 4&2&3&7&9&14 |
呪いの連鎖突入率は初回の直行分も含むて約56%です。
実質的なRUSH突入率は約52%です。
ラウンド振り分けにも設定差はありません。
ヘソ大当たり時
| ヘソ大当り時 | |||
|---|---|---|---|
| ラウンド | 電サポ | 払出 | 振り分け |
| 6R | 90回+残り保留4個 | 870個 | 0.5% |
| 6R | 1回+残り保留4個 | 870個 | 85.0% |
| 6R | 7回+残り保留4個 | 870個 | 14.5% |
電チュー大当たり時
| 電チュー大当り時 | |||
|---|---|---|---|
| ラウンド | 電サポ | 払出 | 振り分け |
| 10R | 90回+残り保留4個 | 1310個 | 10% |
| 10R | 7回+残り保留4個 | 1310個 | 90% |
初当たり時は時短の引き戻し演出で大当たりさせRUSHに突入させます。
時短回数別の引き戻し率はこちらです↓↓
| 時短回数別の引き戻し率 | |
|---|---|
| 1回 | 47.6〜48.2% |
| 7回 | 75.9〜76.5% |
| 90回 | 99.9% |
設定1〜6で残り保留4回含みます。
もし90回転の時短を引ければRUSHは目前です!
まとめ
今回は、
- パチンコリング・バースデイの釘の見方や寄り・見るべき釘
- パチンコリング・バースデイのストロークや打ち出し・道釘
について紹介しました。
釘の見方を知っていればを勝率もどんどん上がっていきます。
必ず画像の部分をチェックして、悪い釘の台は避けるようにしましょう。
そしてもし打ち出してみて、上記のポイントが上手くいかないのならばやめても良いかもしれませんね。
是非良い台だけを立ち回ってください!
んじゃまたねぇ♪
スポンサーリンク





